その「ポジティブ」が、今のあなたを苦しめていませんか?

最近、YouTubeやSNSでは、「自己肯定感を高める」、「ポジティブ思考で人生を変える」、「感謝の習慣で幸せになる」といった自己啓発的なメッセージが溢れています。

しかし、もしあなたが今、深刻な心の疲れや抑うつ状態、あるいは希死念慮(死にたいという考え)を抱えているとしたら、これらのメッセージを聞くことが、かえって「つらい」「苦しい」「自分はダメだ」という感覚を強めていませんか?

その感覚は、あなたの心が発する大切なサインです。それは決して、あなたが弱いからでも、努力が足りないからでもありません。

1. なぜ「ポジティブなメッセージ」が心を追い詰めるのか

心が深刻に疲れている時、自己啓発系のコンテンツが逆効果になってしまうのには、明確な理由があります。

理由1:精神的なエネルギーが枯渇しているから

「ポジティブに考えよう」、「感謝ノートを書こう」といった行動は、実は大きな精神的エネルギーを必要とします。

しかし、心の不調や抑うつ状態にある時、あなたのエネルギーはゼロか、マイナスの状態です。この状態で「もっと努力しろ」、「もっと前向きになれ」と言われることは、ガソリンがない車に「全力で走れ」とムチを打つようなものです。

「簡単なことすらできない自分」と自己を責めてしまい、苦痛が増してしまいます。

理由2:理想と現実の「ギャップ」に絶望するから

発信者が語る「成功体験」や「理想の自分」のイメージは、今の苦しい現実との間に大きな隔たりがあります。

コンテンツは、あなたを「あるべき理想の状態」に引き上げようとしますが、そのギャップが大きすぎると、「自分は一生あんな風になれない」、「この苦しみから抜け出せない」という強い孤独感や絶望感につながってしまいます。

理由3:「ネガティブな感情」を否定し、抑圧してしまうから

多くの自己啓発は、「ネガティブな感情は手放すべき」と教えます。しかし、つらさや悲しみ、苦しみといった感情は、あなたの心を守るための大切なサインです。

これらの感情を無理に否定し、「ポジティブにならなければ」とフタをすることは、根本的な問題解決を遠ざけ、心をさらに深く追い込んでしまいます。

2. 希死念慮がある時に、絶対に優先すべきこと

もし、あなたが「死にたい」という考えに囚われているなら、今、最も必要なのは自己啓発やポジティブ思考ではありません。

まず、ご自身の安全と生命を守るための専門的なサポートが必要です。

🚨 最優先は「専門家への相談」

深刻な心の苦痛、特に希死念慮の背景には、専門的な診断と治療(投薬、カウンセリングなど)が必要な精神疾患が隠れていることがあります。

自己啓発は、専門的な治療の代わりにはなりえません。まずは、公的な支援機関や医療機関を頼ってください。

【すぐに相談できる窓口の例】

  • 精神科・心療内科
  • いのちの電話自殺予防いのちの電話
  • 厚生労働省の「こころの健康相談統一ダイヤル」
  • お住まいの地域の精神保健福祉センター、保健所

ポジティブになろうと「無理」をしない

今は、「頑張れない自分」、「つらいと感じている自分」をそのまま許してあげることが回復への第一歩です。無理に笑顔を作ったり、元気なフリをする必要はありません。

専門家は、あなたのありのままの「つらさ」や「苦しさ」を否定せず、受け止めるトレーニングを受けています。

まとめ:自分を責める必要はない

あなたが自己啓発でつらくなると感じるのは、心が正直に「今は立ち止まって休む時だ」と訴えているからです。

あなたの心を追い詰めているのは、YouTubeやSNSのメッセージではなく、それを達成できないと責めてしまう「環境」や「状況」です。

自分を責めるのはやめて、そのエネルギーを「専門家を頼る勇気」に変えてください。

どうか、あなたの安全を最優先に、ご自身の心を大切にしてほしいと心から願っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です